ポピュラー音楽しか知らないのに
音楽の「音」について書いてみたりして
絶対音感
音律
名器の音
ソドレミ
分からない
関西電気保安協会
関西電気保安協会のタオルで少し笑える

関西電気保安協会からいただいたタオル 関西電気保安協会からいただいたタオル(横80cm X 縦34cm)

=160 が 少し笑える
=160は「1分間に四分音符が160回」という意味。
これは1秒間に2.6回とかいうややこしい計算はさておき、Allegro(アレグロ)とかいう表現がされている速さだ。 Allegroは、陽気に速くとかいう形容がされているので、まあまあ 雰囲気はよい。ただちょっとばかりAllegroだと速いんだよね。
それよりなにより、わざわざ楽譜に速さを指定しているのがおもしろい。

ロ短調なのが 少し笑える
シャープが2つでニ長調(Dメジャー)かと思いきや、これは短調であった。譜面はロ短調(Bマイナー)である。
伴奏なしでモッサリと口ずさむのが、この歌のいい所である。 だからKeyなんてどうでもいいと思っていたのに、その指定があったのだ!! あゝ チャイコフスキー交響曲第6番『悲愴』と同じロ短調だったのか〜!!!!

3連符なのが 少し笑える
┌ 3 ┐は、3連符の印であって、このカタマリを1拍として音を出すのが約束事。
つまり、は2/3拍で、 は1/3拍となり、足して1拍。歌う時はあまり意識しないが楽曲の根底には12ビートが刻まれているのだ。 ○○音頭とかいう日本の歌は実はこのリズムが多いのだけれど、わざわざ3連符表記の楽譜にはしないよね。
学校で音楽の授業があったとしても、楽譜を読める人というのはそんなに多くはないだろう(かくいう私だって1小節読むのに30秒くらいかかるので楽譜を読めるに値しない)。 「3連符なんて見たこともないぞ」というのが大半だと思う。そこへもって、一般大衆に唐突に3連符表記するとは、なんかすごい。


実はもなにも、私はピアノなんぞ弾けないのだけれど、「かんさい でんき・・」をピアノ・アレンジしてみた。別にピアノでなくてもいいんだけど。
ピアノ・アレンジ
  • 楽譜の先頭にシャープやフラットが付いてると、ワケが分からなくなるのでイ短調で書いた。
  • 3連符の表記はやめた。この楽譜だとスイング(?)しないけど。
  • コードは、ちょっと粋な和音構成を試みたので「maj7」とか「sus4」が入ってる。このコード進行は我ながらアッパレと自画自賛。
  • 普段楽譜を使わないポップス人間なら Am / Fmaj7 | Esus4 / E のコードシンボルだけで適当に弾けるかも。

メトロノーム


IROM BOOK